【4月25日授業レポート】これからのコミュニケーションを考える~オンラインとリアルの上手な使い分け~
オンラインへ移行して2回目となる今回の授業を担当いただいたのは福田幸志郎教諭。
福田教諭は2010年より生きるための知恵を身につけるための塾「勉強を教えない塾 福幸塾®」を立ち上げ、現在も引き続きじゅくちょうとして活動されています。今回は大阪からオンラインでの授業を実施していただきました。

これからのコミュニュケーションを考える
今回も「Zoom」上で授業を行ったのですが、新型コロナウイルスの影響も長引きそうで、オンラインでの授業を意外といけるぞ!や楽しいぞ!ということを感じる授業を実施いただきました。「おたがい」を知る、「自分」を表現する、「これから」を描く、大きくこの3つをオンライン上で体験することをゴールとして授業が始まりました。
教わるから考えるへ
福田教諭は、これからの学びとして、先生からただただ教わるのではなく、皆さん自身考え、先生へ質問する事を実践して欲しいと仰っていました。今回の授業では、それをオンラインで実践すべく授業を実施しました。今回の授業は、3つの議題をチャットで回答してもらい、それについて深堀りして福田教諭と考えていく授業内容でした。
流れとして
・チャットに参加者皆でアイディアを出す
・福田教諭より議題についての解説
・チャットやトークを通じて知恵を分かち合う
この3つの手順で下記の議題について考えました。
①自己紹介
はじめにアイスブレイクを兼ねて、チャットでの自己紹介を実施しました。主に第10期新入生の方を中心にzoom上でマイクとカメラを共有し、オンラインでのコミュニュケーションを体験しました。
②オンラインのメリット、デメリット
現在オンラインは、リアルの代わりでしか考えられていないのですが、オンラインの良いところ悪いところ、リアルの良いところ悪いところがあるはずで、今回それについてみんなで考えました。福田教諭からは、昨今の外出自粛を受けて、これまであまり注目されていなかったオンラインのメリットについてみんなが興味を持っている時期なので、どんどん学んで発展させていくのはどうでしょうとのお話をいただきました。

授業で集まったアイディア(抜粋)
③これからについて
これからの世の中の変化について、悲観的に捉えている人もいれば、いやいや新しい事を始めるチャンスだよと捉えている人どちらもいると思います。今回はそんな考えを集めて考えました。福田教諭の考えるオンライン上でのインプットやアウトプットの変化について、実際に今起こっている出来事の例を交えてお話いただきました。ただリアルでしかできない事や体験はたくさんあり、全てオンラインに移行するとはならないだろうともお話いただきました。

授業で集まったアイディア(抜粋)
熱中小学校らしくポジティブな意見が多く集まりました。

生徒を交えてのディスカッション
今一番やるべきではないのは自粛だからといって、何もしないという事。せっかく世の中が今の環境で出来る色んな取り組みへ興味が向かっているので、自分なりに様々考えてトライしていくのが大切ではないでしょうかとお話いただきました。
2時間目は起業コースの授業
今回から全員参加できるようになった選択授業起業コースの授業、授業をご担当いただくのは引き続き柴田孝教諭、山形大学産学連携教授として経営・生産革新・戦略論、リーダーシップ論の教鞭をとられています。今回柴田教諭には73歳にして、初のオンライン授業へ挑戦いただきました。授業ではスティーブジョブズの名スピーチ等を引用し、起業家精神とは何かを学ぶ授業を実施いただきました。

生徒さん手作りで寄付いただいたマスク着用にて
今回はまた前回とは違った形でコミュニュケーションを重視したオンライン授業を実施させていただきました。今回から中々ITに苦手意識があって手を出していなかった方も、「少しずつ参加してみよう」や「チャレンジしてみよう」という声が聞こえてきて嬉しい限りです。オンライン飲み会やオンライン部活動も企画が少しずつ形になってきており、高畠熱中小学校から新しい学びと交流の形がどんどん実現できるよう、これからも皆さんと取り組んでいければ幸いです。
NPO法人はじまりの学校:長谷川
授業記録
4月25日(土) 高畠熱中小学校第10期2回目
天気は快晴、午前中にはFacebookやZoomの使い方のガイダンス、生徒有志とオンライン課外活動についてのディスカッションを実施。
10:00~10:30 facebook講習会、生徒会グループへの参加方法について
10:30~11:00 zoom利用法ガイダンス、実際に色々試してみよう
11:00~12:00 オンライン課外活動についてご連絡、フリートークタイム
12:00~13:30 休憩
13:30~14:40 1時間目 道徳:福田幸志郎 教諭
「これからのコミュニケーションを考える」
(株式会社福幸塾代表取締役、勉強を教えない塾じゅくちょう)
15:00~16:30 2時間目 起業:柴田孝 教諭
「創造的思考法① 0→1を作る考え方」
(山形大学 産学連携客員教授)
16:30~17:00 オンライン茶話会