top of page

【5月23日授業レポート】What’s オリンピック ~知られざるオリンピックアスリートの世界~

 池田めぐみ教諭は、フェンシングの日本代表として2006年ワールドカップ準優勝。アテネ、北京のオリンピックに出場し、北京では日本勢過去最高の15位。10年広州アジア大会のエペ団体では金メダルを獲得されています。現在は「YAMAGATAドリームキッズ」チーフアドバイザー、日本アンチ・ドーピング機構アスリート委員、山形大学地域教育文化学部非常勤講師、日本サッカー協会「夢先生」を務め、スポーツを通じた社会貢献活動に取り組んでいます。


What’sフェンシング、What'sオリンピック

 フェンシングのユニフォームをつけて登場いただいた池田教諭から、まずはフェンシングで使う道具についてご紹介いただきました。ユニフォームは防弾チョッキと同様の素材というお話や、フェンシングのサーベルは週間少年ジャンプと同じくらいの重さといったお話を実物と共にご説明いただきました。

  「何のためにオリンピックってやるの?」を考えた時メダルをいくつ取ったかという事やどこの国が強いかという事に目が生きがちだと思いますが、実はオリンピック憲章にはそういった事は書かれていません。オリンピック憲章にはスポーツを文化教育と融合させ、生き方の創造を探求するため、または人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、スポーツを役立てようという事が書かれています。東京オリンピックの延期決定の話や来年の実施やアスリートについて、皆さんに意見を聞きながら実施しました。

フェンシングの道具について紹介する池田教諭

オリンピックの裏話

 実際にオリンピックに出場した経験から、試合に向かうまでと試合の様子を写真や動画を交えて紹介いただきました。入場行進の裏話や、選手村での部屋の様子や食事の様子、実際の試合の動画まで紹介など、東京オリンピックの実施にあたってのお話やフェンシングを始めたきっかけ等個別の質問に回答していただきました。

池田教諭入場行進時の写真

←アテネオリンピック →北京オリンピック

強くなるための条件

 池田教諭はフェンシングに取り組んでいて、センスがなくても強くなる方程式を導きだしたそうです。それが「トレーニング×準備×考える=強さ」という方程式。試合の前には、今まで関わった人や出会った人の事を思い出すことで、多くの人の想いを感じ、心を崩さないように望んでいたそうです。

池田流 強くなるための方程式

トレーニング以外で気を使っている事

 実際に試合で活躍するためには自分で様々な管理をしていく必要があります。ドーピング検査のためスケジュール登録、食事や体重コントロール、海外遠征のためのスケジュール管理、想定外の対応や渡航先の安全管理、予算や投資などのマネジメントまで、試合に向かうまで様々な障害があります。試合だけではなく、そこに向かう道筋も自分で探求して獲得していく事が重要です。

スポーツの未来を考える

 昨今のスポーツを見るとやはり優勝劣敗主義、悪しき勝利至上主義、拝金主義というのが加速している中、新しいスポーツの理念の模索、新しいスポーツの価値の模索、というのが必要になってきています。


2時間目の授業は起業コース

 2時間目は山形大学産学連教授を務める柴田孝教諭に「マインドセットと企業家精神」の授業を実施いただきました。 起業コースの目的である、アントレプレナーシップ(企業家マインド)を身に着けるためには物の見方や考え方を変える事が重要で、それを実現するためにの手法「マインドセット」についての授業でした。

 授業ではキャロル・ドウィックさんのTEDトークでのお話や身近な心理テストを交えながら、成長型のしなやかなマインドセットを身に着ける事の大切さを学ぶ授業でした。インターネットやテクノロジーの進歩が引き起こす、新習慣や新常識の中で、心身ともにしなやかでたくましく生き抜いていきたいですね。


今回も茶目っ気たっぷりにお話いただきました。

 今回の授業も放送部企画という事で、別室に放送席を設けて生徒にナビゲートをご協力いただきました。



 次回も少しずつ個性のあるオンライン授業を実施していきます。本来であればオリンピック目前での授業でオンライン間近のトピックスや聖火リレーのお話を交えて実施いただく予定でしたが、今回は延期になったオリンピックの行く末やスポーツの形について議論のある授業となりました。来年無事オリンピック開催となったらまた池田教諭のお話をお伺いしたいですね。

NPO法人はじまりの学校:長谷川

授業記録

5月23日(土)

10:00~11:00 新入生交流課

11:00~12:00 最新ソフト体験会

13:30〜14:40

1時間目 通常授業 池田めぐみ 教諭

「What’s Olympic ~知られざるオリンピックアスリートの世界~」

(山形県スポーツ協会スポーツ指導員/フェンシング競技オリンピアン))

15:00〜16:30

2時間目 起業コース 柴田 孝 教諭

「マインドセットと企業家精神」

(山形大学産学連携教授)


閲覧数:45回
bottom of page