17期の「つくって、あそぶ」企画シリーズ
16期は体験型の授業が多数、その企画自体も「つくって、あそぶ」というイメージで16期の企画を構成しています。「つくって、あそぶ」企画の中で「つくって、あそぶ」人がいて、各々が必要な物事を手足を動かしてつくっていきます。ちなみに今回のコンセプトイメージもAIイラストソフトでつくってみました、学んでみたい事があればそれ自体も企画として作れますので一緒につくってあそんで学びましょう!
何やら考え出すと難しいですが、ともかくビビッときたら第16期高畠熱中小学校へ集まれ~!
授業はすべてオンラインも平行して行います
ここ数年で高畠熱中小学校でもオンラインの取り組みも大きく発展しました、すべての授業は現地の授業の様子をなるべくそのままお届けすべくyoutube liveにて限定配信させていただいております。中々現地に行けるかわからないという方でも取りこぼしなく授業を受講することが出来ます。
熱中ワインと鉄道レイアウト製作
廃校再生プロジェクトとして、開校以来取り組んできた、熱中ワインづくりと鉄道レイアウトの制作、どちらもひとまずの完成という事で昨年お披露目をしましたが、これからも活動は続いていきます。課外活動やイベントで一緒に育っていくのを感じられるのも楽しみの一つです。最近は生徒のシェア田んぼづくりやそこから派生した味噌つくりなども盛んにおこなわれています。
全国姉妹校との交流
熱中小学校は全国各地の様々な拠点で活動していますが、各校姉妹校への現地参加はどこかの学校に属していれば参加できます。各地の熱中小学校でもそれぞれにユニークな体験やイベント、ご当地のおいしいものを食べて飲んでという事もセットですので、是非高畠から全国へ飛び回っていただければ幸いです。今期は特に修学旅行の企画会なども行いますので、全国との交流を再開していきたいですね。
心に残る、爆発を!
例年だと運動会やお祭り、キャンプや万博などあれこれ実現してきたけれど、今期はみんなが作ったものや普段作っているものを披露するような爆発的なイベントを一緒に作っていきましょう。
メディアをつくって、あそぶ
今期のテーマ企画の一つ「メディアをつくって、あそぼ」という思いで始まったラジオ番組です。
その都度集まる出演者が心地よい番組を作っていくという取り組みですので、熱中小学校に集ったみなさまとゆるりと語り合いお互いを知るきっかけとなる場となれば幸いです。16期はメディアもつくってあそんで学べます。