top of page

​第18期スケジュール

1時間目13:30~15:00

(授業60分、質疑応答30分)

(授業60分、質疑応答30分)

2時間目15:20~16:50

第1回目:4月13日(土)
第2回目:4月27日(土)
第3回目:5月11日(土)
第4回目:5月25日(土)
​第5回目:6月8日(土)

第6回目:6月22日(土)
第7回目:7月13日(土)
第8回目:7月27日(土)
第9回目:8月10日(土)

予定は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

アートボード 1-100.jpg

「NEXT JOURNEY」

18期の高畠熱中小学校は、あちこちに出歩く旅企画なども企画しています。

参加には特別なスキルや準備などは必要ありません。

全身で新しい体験や発見を感じてください。

ここでの学びと出会いを通じてみなさまの新しいチャレンジを応援しています。

※年齢や経歴不問で入学可能です。

第1回:4月13日(土)

1時間目 13:30~15:00

始業式

15shigyo.JPG

18期の始業式です。

今期の取り組みの紹介や新学期の顔合わせ会を行います。

・あいさつ(理事長、校長、教頭より)

・18期の授業やイベント紹介

・18期チェックイン(自己紹介など)

2時間目 15:20~16:50​

429122068_1122352512286376_1504339636717

佐藤 英夫 先生
ゲストハウス ミンタロハット オーナー


2007年自宅の改築を機に、それまでやっていたピアノ教室をやめてゲストハウスを開業。泊まっている人同士が交流できる自由に使えるキッチン・ダイニングと、親戚の家に泊まりにきたようなアットホーム感で、それまでにない宿のスタイルを旅人に提供してきました。
小さな宿ながら「ゆんたく(いろんな人とのおしゃべり)」がある宿として多くの旅人に支持され、連日、日本中、世界中からのゲストをお迎えしています。

趣味:ウォーク、乗り鉄、歌
好きな食べ物:ラーメン

​第2回:4月27日(土) 

10:00~13:00

高畠コンディショニング&ウォークデイ

​旧高畠駅から高畠町内をぶらり歩くウォーキング企画です。

少し時期は過ぎそうですが、桜並木の道や商店街などをぶらりめぐっていきます。

ただ歩くのではなく今回はウォーキングの先生に来ていただき、より良い歩き方の講座やポールを用いたノルディックウォーキングの体験などを交えながら高畠の風土に改めて触れていきます。

春10.jpg
旧高畠駅舎.JPE
DSC_0017.JPG
渡邊 美由紀_edited_edited.jpg

渡邊 美由紀 先生

ウォーキング&ノルディックウォーキング コーチ/ガイド

フルマラソンでサブ4を達成した事をきっかけにカラダの正しい使い方、動き作りに興味を持ちトレーニングやセミナーを通して機能解剖、カラダの構造解剖学、ストレッチ法を学ぶ。現在はランニング、親子かけっこ教室、ノルディックウォーキングのイベント企画運営の他、ノルディックウォーキングの指導、初心者向けランニングの指導をする傍ら治療院と連動して機能向上、リハビリ、痛みの軽減、ダイエットを目的としたノルディックウォーキングの指導やアウトドアを楽しむ為のノルディックウォーキング、街ノルディックを行なっている。
 趣味はランニング、トレイルランニング、トライアスロン、オープンウォータースイミング、マスターズスイミング。

​第3回:5月11日(土) 

10:00~12:00  ワインぶどう園地実習

12期 芽かき.jpg

学校正面にあるワインぶどう園地での実習です。

この日は芽かき作業をメインにワインぶどう園の手入れをみんなで行います。こちらの園地でつくられたぶどうは生徒限定で販売している熱中ワインの原材料として用いられます。

1時間目 13:30~15:00

123c6b2343e0264bcb13bb6763aceccc_edited.

神崎 亮平 先生

東京大学 先端科学技術研究センター 教授

​ 和歌山県橋本市(旧高野口町)生まれ。筑波大学で博士号取得、筑波大学教授を経て、2004年に東京大学教授。2006年より東京大学先端科学技術研究センター(先端研)教授。2016年より所長。2023年より、東京大学名誉教授、先端研シニアリサーチフェロー。昆虫の優れた能力(知能)を最先端の科学技術により再現して活用する研究を進めています。昆虫が操縦するロボットや昆虫の脳で動くロボット(サイボーグ昆虫)などユニークな研究で世界的に有名。科学では解けない問題を昆虫の知能を使って解くことで、自然に優しい新しい科学技術を開拓しています。東京フィルや空海で有名な高野山金剛峯寺と一緒に、理性と感性のバランスある育成を小中高生を対象に進め、国の事業(STELLA)の推進委員長も務めています。子供実験科学教室や講演会も精力的に行っています。活動はホームページをご覧ください(https://www.brain.rcast.u-tokyo.ac.jp/

2時間目 15:20~16:50

【写真】小崎 博子_edited.jpg

小崎 博子 先生

東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部

くらしづくり・地方創生部門 部門長

1970年生まれ。学生時代の海外旅行経験から、「駅」への信頼をもとに可能性を広げたい!という夢を抱き1993年JR東日本入社。鉄道営業・観光・サービス・人事等の業務に携わる。入社30年のうち合計3回通算10年の東北勤務を経験し、勝手に東北を第2の故郷と呼んでいる。
仙台で観光開発担当課長に従事している際に東日本大震災に遭遇。「流動づくりによる復興」を地域の皆さまと共に目指し取り組んだ。
現在は「暮らし」「地方創生」に関わる幅広い業務を担当するが、自身の経験もあり被災地と各地のお客さまを結ぶ「東北復興ツーリズム」の具現化に特に力を注いでいる。2023年南三陸さんさん夢大使。

​第4回:5月25日(土) 

とかち熱中小学校へ修学旅行

7周年記念イベント&授業に合わせてとかち熱中小学校への修学旅行を予定しています。

詳細は後日改めて公開させていただきます。

311073315_540975174694752_1730816484772012590_n.png

​第5回:6月8日(土) 

10:00~12:00

夏休みイベント企画会

毎年9月には熱中小学校の生徒会イベントを行っていますが、こちらの実施に向けた企画会を行います。

​当日集まった人たちから出たアイディアを元に実現してきますので、一緒に未だ見ぬイベント企画を作っていきましょう。2016年の運動会から始まりお祭り、キャンプ、熱中万博、昨年はナイトパーティ企画などを行いました。

14期 イベント企画会2.jpg
6期 運動会 赤鬼青鬼玉入れ.jpg
16期 ナイトパーティ.jpg

1時間目 13:30~15:00

fujimoto_edited.jpg

藤元 健太郎 先生

D4DR株式会社代表取締役社長/コンサルタント


電気通信大学情報数理工学科卒。1994 年に野村総合研究所で日本最初のインターネットビジネス実験サイト「サイバービジネスパーク」をトータルプロデューサーとして立ち上げる。広くデジタルによるイノベーション,新規事業開発,マーケティング戦略,未来社会シナリオ作成などの分野でコンサルティングを展開。PLANTIOなどベンチャー経営にも多数関わる。江戸の仕組みがポスト工業化社会のヒントという「超江戸社会」を提唱。関東学院大学非常勤講師,日経Think!エキスパート,日経MJ,Newsweek日本版でコラム連載中。近著は「ニューノーマル時代のビジネス革命」日経BP。

2時間目 15:20~16:50

431202706_394136303255488_1193623090166731780_n.jpg

ゲンサイデイズ 細谷 真紀子 先生
山形県自主防災アドバイザー、山形市教育委員会委員、避難生活支援アドバイザー(内閣府)、(一財)消防防災科学センター図上訓練指導員

防災・減災は、いのちを守った先、未来の笑顔のために。
防災・減災は実は日常の暮らしのすべてに寄り添わなければいけない視点。だからこそ、危機管理の専門家を育てるだけでは災害を乗り越えることができません。より沢山の社会に暮らす人々の側に防災・減災を届ける。私は、子どもたちにツケを残さず、誰もが自分たちで描く未来を生きるために防災教育に取り組んでいます。日々の暮らしの中に防災・減災意識を取り入れ、社会課題を減らす。あなたも、人間社会の中で減災を共に創り出すジェネレーターとして『こころを育む防災・減災教育』に取り組む仲間になりませんか?

​第6回:6月22日(土) 

13:00~20:00

​山里交流館やまさぁーべ デイキャンプ&ナイトウォーキング

以前、高畠熱中小学校で講義いただいた佐々木先生が運営される山里交流館やまさぁーべにて、キャンプ&ナイトウォーキングイベントを行います。

​佐々木先生から改めて現地の自然や生物多様性のお話をお伺いすると共に、夕方はみんなでキャンプ飯の製作、夜はムササビや星を観察するナイトウォーキングを予定しています。希望者はそのまま宿泊も可能です。

 

​やまさぁーべHP

https://www.yamasa-abe.com/

1608012077.jpg
ムササビ.jpg
yamasabe.jpg
308189489_760010438399695_65729042563608

佐々木 隆馬 先生
大江町山里交流館やまさぁーべ館長
いきもの体験ラボ代表


神奈川県横浜市出身。2015年に地域おこし協力隊として山形県大江町に移住。大江町山里交流館やまさぁーべの館長、兼ネイチャーガイドを務め、リバートレッキングやムササビ観察、農業体験など、主にファミリー向けのアクテビティを年間約1000人に提供している。また、いきもの体験ラボ代表として出張ガイドなどの活動も行う。日本山岳ガイド協会公認自然ガイドステージⅡ。著書(電子書籍)「本気で遊ぶ大人に子どもはついていく」はAmazon kindleで2部門ベストセラーを獲得。

​第7回:7月13日(土) 

10:00~12:00

ワインぶどう園地作業

誘引.jpg

学校正面にあるワインぶどう園地での実習です。

この日は芽かき作業をメインにワインぶどう園の手入れをみんなで行います。

こちらの園地でつくられたぶどうは生徒限定で販売している熱中ワインの原材料として用いられます。

1時間目 13:30~15:00

419204399_1146619046334943_5682391731372962060_n.png

細谷 研人 先生​

なるほどテクノロジー代表/NPO法人かほくびと理事長/山形大学PJ研究員


山形県出身。ITベンチャーを経て全国各地の様々な地方創生の取り組みを目の当たりにする。その後山形へ帰郷し、自らの経験とITを軸としたまちづくりを画策している。新しいテクノロジーをこよなく愛するギーク(オタク)で、これらが社会にどのような影響を与えるのか考えを巡らせるのが好き。

東京都内に在住の際はDJとして渋谷の大型クラブでのイベントに出演。データと音響にこだわったプレイが特徴で、主なプレイジャンルはテクノとトランス。幅広いジャンルの知識もあり流行を取り入れた柔軟なプレイも行う。現在取り組んでいることは、県内でのクラブ文化の醸成と、インスタレーション的表現の場作り。

2時間目 15:20~16:50

写真 - コピー.jpg

大沼 瑞穂 先生

NHK報道記者、在香港日本国総領事館専門調査員、内閣府上席政策調査員


シンクタンク研究員を経て、2013年から2016年まで参議院議員(山形県選出)
現在、大正大学地域創生学部公共政策学科准教授。

日本初の乳児用液体ミルクの製造解禁、リベンジポルノ法の制定などこどもや女性の声を政治の場で形にすべく奔走。山形県内でも外国船クルーズ船誘致やブルガリア新体操、香港フェンシングチームの招聘や新幹線内の携帯電話不感区間解消など地域創生のため尽力してきた。現在は、学生たちにこれまでの経験をもとに実務家教員として、コミュニティ政策、少子化対策などを教える。趣味は温泉巡りと食べ歩き。

​第8回:7月27日(土) 

1時間目 13:30~15:00

玉響 ライブ&トークセッション

6eaac8a45f37403bdcb834723c6f8e4c_6f877b0dacddb957fe79c3c4849e951e.jpg

玉響~tamayura~とは

たまゆら(玉響)は、勾玉同士が触れ合ってたてる微かな音のこと。
楽器の音色と朗読の声、衣擦れの音に加え、空間が醸し出す雰囲気がお互いに響き合いその場を共有する方々の五感に共鳴していきます。


金子 聡子 先生
絵本キュレータ― 心の声のコンサルタント

2017 年より主に大人のかたに絵本を紹介する活動を開始。
山形県内及び東京、海外、オンラインでの絵本関連イベントの主催、研修会講師等に加え、絵本の朗読の会を山形県置賜地域で定期的に開催している。川西町フレンドリープラザ附属演劇学校「朗読倶楽部 星座」所属。年間数回朗読劇の舞台に立つ。「すべての自分にOK」を信条に、心理的コンサルティングを提供中。

 

 

きさらぎ深雪 先生
愛宕神社 権禰宜 出雲神伝八雲琴伝承者 神界文字書家

神社音楽である八雲琴や龍笛(雅楽)の演奏、巫女舞の他、
石笛、カリンバ、スリットドラム、シンギングボウルなどの民族楽器を使用した即興音楽によるヒーリング音楽『音浴(サウンド・バス)』演奏会を各地で展開中。
独自の世界観による音楽表現による舞台をプロデュースしている。

2時間目 15:20~16:50

Screenshot_20240329-124751~3_edited.jpg

松澤 高司 先生

nanaru株式会社代表取締役社長

1969年生まれ。流通経済大学付属柏高等学校、一橋外語学院卒。
2021年3月に高畠町に移住

これまでに、アウトソーシングに関連する企業で、事業の立ち上げや取締役など、業務と経営の経験を積み、2018年に、当時の会社で、熱中小学校のサテライトオフィスにて業務をスタートしました。その後、事業拡大のため、高畠町産業振興センター(旧第四中学校)に拠点を移し、2021年3月にnanaru株式会社を設立しました。
アウトソーシングは、あらゆる業種・業界の企業に、効率の良い運用を提案し、業務を受託する事業です。アウトソーシングについて事例を盛り込みながら、お話させて頂きます。

 

​第9回:8月10日(土) 

1時間目 13:30~15:00

432353678_1193318444963115_7263040390114840209_n.jpg

木野村 英明 先生
木野村英明法律事務所(帯広市・釧路弁護士会)、(一社)北海道熱中開拓機構(とかち熱中小学校)理事長、(一社)熱中学園監事


1971年生まれ。帯広柏葉高校、立教大学法学部卒。
曽祖父が岐阜県北方町から北海道十勝地方へ入植(明治29年 帯広市の北隣の音更町)。学生時代は毎日楽器漬けの日々だったが、十勝へ戻りたいと思って資格試験の勉強を始め、司法試験予備校スタッフや不動産会社設立、ファイナンシャルプランナー資格取得を経て弁護士になる。平成19年に独立して帯広市内で開業し、当初は幅広く業務を行っていたが、近時は企業法務関係を主にしている(弁護士会では民暴対策、知的財産権、倒産法の各委員会に所属)。本業以外では、帯広青年会議所(JC)などの団体でも活動していたが、堀田一芙氏からの誘いをきっかけに高畠熱中小学校1期生として入学。そこから十勝さらべつ熱中小学校(当時)を設立することとなり、現在は熱中小学校の繋がりを活かして各種企業の設立や運営に携わっている。

​2時間目 15:20~16:50 

428636610_1145773763079729_2318035389332772560_n.jpg

終業式・感想会

18期の終業式です。

来期の取り組みの紹介や今期の振り返りを行います。

・あいさつ(理事長、校長、教頭より)

・19期の授業やイベント紹介

・18期感想会

bottom of page