
~おもしろそうをカタチにする~
熱中小学校スタッフ募集!
熱中小学校スタッフ募集!
熱中小学校は「もういちど7歳の目で世界を…」をキャ ッチコピーに活動する、生涯学習の拠点です。様々な分野で活躍される講師の方からのお話や体験から、ワクワクするような未知の出会いの創出と新しい一歩を踏み出す人を応援する活動を行っています。プロジェクトの運営についてはNPO法人はじまりの学校スタッフと高畠町地域おこし協力隊と共同で行っております。高畠町地域おこし協力隊として一緒に熱中小学校プロジェクトを運営するスタッフを募集しています。
高畠町地域おこし協力隊について
高畠町ではこれまで17名の方が在籍し、現在5名の方が地域おこし協力隊として、活動しています。
そのうち2名は旧時沢小学校に席を置き、熱中小学校プロジェクトの運営についてNPO法人はじまりの学校と共同で行っております。

授業の様子

体育館でワークショップ

カモをいただく課外授業

地域とコラボで田植え体験
活動内容について
地域おこし協力隊制度を活用し、NPO法人はじまりの学校の職員として採用させていただきます。活動内容としては熱中小学校プロジェクトの運営に関わる企画運営業務、旧時沢小学校の管理業務、高畠町の移住交流企画、その他独自の視点で起業創業に関わる業務を行っていただきます。
給与や生活面での補助について
・NPO法人はじまりの学校の契約社員として採用(高畠町地域おこし協力隊として町より任命)
・月額173,900円(年2回、賞与あり)
・委嘱期間中の住居(上限月6万円)
・業務中及び日常生活で使用する車両の貸与、使用に係る補助(上限月5万円)
・活動で使用するPCの貸与(上限月3万円)
・その他、勉強会や協力隊活動に係る出張旅費など
※お車やお住まいについては着任時に高畠町及び受け入れ団体でご案内やご紹介をさせていただきます。特に新天地での冬の暮らしや車での移動など大変な部分もありますので、着任時期などについてはご相談させていただいた上で決定させていただきます。
地域の人と出会う探究型の研修プログラム
基本の業務の内容としては、熱中小学校プロジェクトの企画運営に関わる内容、旧時沢小学校の管理に関わる内容に従事していただきますが、その他の時間は隊員独自の発想での地域活動を推奨しています。
独自の活動といっても最初はこの地で一体どんな事ができるのか、どんな事をしたらよいか、想像するのが難しいと思いますので、特に採用から半年間~一年間程度は高畠町についての調査と発信活動、また活躍する事業主や農家さんの所に研修として訪問しながら、高畠町での暮らしや仕事に携わっていただきます。
実際に、
農業なら、米農家、野菜農家、果樹農家(特にぶどう)、雑穀農家、
製造や職人なら、食品加工、菓子工房、お酒造り、旅館業、工務店、設備屋、
新規事業なら、プログラミング教室、キャリア支援、障碍者支援、通販事業、移動販売
など近隣で連携できる企業や事業は多岐にわたります。近隣の大学との連携した人材育成の取り組みなども行っています。
基本的な業務をこなしつつ、町の風土や文化に触れて、地域おこし協力隊任期後のイメージも膨らませながら、新しい事業の創出やなりわいづくりに繋がる活動を行っていただきます。経験や能力はともかく、「何か地域で新しい事にチャレンジをしたい」そんな想いのある方と地域の熱い思いをつなげていきます。
.png)
youtubeなどでの発信

イベント企画会

起業創業の推進拠点として


授業の配信

授業アイディアワーク

全国に熱中小学校姉妹校があります
AIを用いた広告製作
学生交流や移住交流の拠点として
2022年の2月から地域留学企画という事で、学生交流プログラムなども行っております。高畠の農家さんや経営者の方の所で仕事体験をさせていただき、取り組みを通じて地域の人、食や環境との出会いを楽しんでもらうプログラムです。地域課題の解決ではなく、参加者自身の興味に合わせた探究プログラムとして企画しており、リピーターが続出する人気企画となっています。

地域留学の様子

世代を超えてナイトパーティ
求める人材やスキルについて
主な活動としては月に2回行っている授業やその他のイベント企画などに携わっていただく事になりますが、取り組みを通じて関わる人たちとの交流や新しい活動を作っていくが望まれます。授業の合間には各種広報活動や新規企画の相談や調整毎など、色んな方と出会い新しい事を学びながら動いていただきます。
経験やスキルは必要ありませんが、新しい事にチャレンジしていく好奇心やみんなを巻き込んだ取り組みを作る企画力のある方歓迎です。地域内外の方と関わる中で“あなた色の独自の取り組み”を作っていただき、今後にも繋がる足がかりとなれば幸いです。
お問い合わせやご質問等
電話やメールでのご質問やお問い合わせは随時行っております。ご希望がありましたら、オンライン相談なども受付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです。
採用担当窓口
NPO法人はじまりの学校
事務局長 長谷川智之
※高畠町地域おこし協力隊OB
〒992-0341 山形県東置賜郡高畠町時沢1256-1
電話/fax:0238-33-9392
(繋がらない場合はこちらへ 080-1678-6651)
mail:takahata@necchu-shogakkou.com
参考リンク
※高畠町について
https://www.town.takahata.yamagata.jp/kurashi/gyoseijoho/takahatamachinitsuite/601.html
※高畠熱中小学校HP
https://www.takahata.necchu-shogakkou.com/
※熱中小学校HP(全国)
※廃校利活用事例集(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/content/20230331-mxt_sisetujo-000013314_00.pdf
※地域おこし協力隊について
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
※総務省joinでの募集要項
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/56420
募集要項
関連ファイル
募集要項
採用選考申込書(Word)
エントリーシート(志望動機の詳細等)
雇用関係の有無 あり
業務概要
① 熱中小学校プロジェクト運営に関わる業務
② 旧時沢小学校の管理に関わる業務
③ 高畠町の移住交流企画
④ その他独自の視点で起業創業に関わる業務
募集対象
① 心身ともに正常な状態で誠実に職務が遂行できる方
② 三大都市圏をはじめとする都市地域等から生活の拠点を高畠町へ移し、住民票を異動する方(他の市町村において地域おこし協力隊員であったもの(同一地域において2年以上活動し、かつ解職1年以内に限る。)で住民票を異動させた方を含みます。)
③ 普通自動車運転免許を有する方
④ パソコン(ワード、エクセル等)の基本的な操作ができる方
募集人数 若干名
※本町では、令和6年10月現在5名の地域おこし協力隊が活動しております。
勤務地
高畠熱中小学校事務局、町内各地域
(その他、町外での研修など)
勤務時間
原則として月曜日から金曜日までの週5日(週29時間以内)。
ただし、活動内容によっては休日に勤務を要する場合があり、
その場合は平日への振替対応とします。
雇用形態・期間
地域おこし協力隊として町が委嘱し、【高畠熱中小学校】を運営する
「NPO法人はじまりの学校」にて任用します。
給与・賃金等 月額173,900円(年二回 賞与在り)
待遇・福利厚生
①委嘱期間中の住居、車両等の使用に係る補助制度があります。
②本町へ移動する交通費(応募、採用試験等に係るものを含む)、引越し費用、住居に係る光熱水費、電話回線等の通信費、その他委嘱期間中の私生活全般に係る費用ついては、自己負担となります。
③活動で使用するPCの貸与があります。
④外部民間企業等と連携し、起業をサポートいたします。
申込受付期間 2025年11月~
※採用定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
審査方法 第1次選考:書類選考
所定の申込書(高畠町事業所型地域おこし協力隊員選考申込書)に顔写真を添付し、採用担当宛にメールにて送付、もしくは郵送、持参してください。選考結果は、書類の提出後概ね10日間以内に連絡します。
〈書類送付先〉
〒992-0341
山形県東置賜郡高畠町大字時沢1256-1
NPO法人はじまりの学校 事務局 長谷川
TEL 0238-33-9392
Mail takahata@necchu-shogakkou.com
第2次選考:面接(現地またはオンラインにて)
第1次選考合格者へ別途通知します。